[お知らせ] 🐄 初のインターン実習を終えて|藤本畜産霧島牧場

このたび、藤本畜産霧島牧場では初めてインターン実習の受け入れを行いました。熊本・東海大学農学部から学生を迎え、三日間の実習を無事に終えることができました。
初の試みで手探りの部分もありましたが、学生の前向きな姿勢と黒毛和牛への強い関心が印象的で、現場スタッフにも良い刺激となりました。飼養管理や作業の流れを体験する中で、畜産の仕事に対する理解と興味が深まってくれれば嬉しく思います。
今回は実習のタイミングがちょうど牛の出荷と市場(セリ)と重なっていたため、普段の管理業務に加えて、出荷準備や市場体験もしていただきました。市場では実際に「競りボタン」を押してもらい、なんと一頭競り落とすという貴重な経験も!
学生からは「一生に一度の体験でした」と感想をいただき、現場の空気を肌で感じてもらえたことが何よりでした。
インターンは、学生にとっては現場のリアルを知る貴重な機会であり、企業側にとっても教える力や現場の改善点を見直すきっかけになります。また、最近の学生の就職活動の空気感や価値観に触れることで、採用や育成のヒントも得られました。
今後もこうした実習を通じて、畜産業の魅力を伝え、地域や業界の未来につながる取り組みを続けていきたいと考えています。
今回のような出会いが、将来につながるご縁となれば嬉しく思います!



copy_7E282A75-6D77-4123-980B-60BEE9334182.mov
初の試みで手探りの部分もありましたが、学生の前向きな姿勢と黒毛和牛への強い関心が印象的で、現場スタッフにも良い刺激となりました。飼養管理や作業の流れを体験する中で、畜産の仕事に対する理解と興味が深まってくれれば嬉しく思います。
今回は実習のタイミングがちょうど牛の出荷と市場(セリ)と重なっていたため、普段の管理業務に加えて、出荷準備や市場体験もしていただきました。市場では実際に「競りボタン」を押してもらい、なんと一頭競り落とすという貴重な経験も!
学生からは「一生に一度の体験でした」と感想をいただき、現場の空気を肌で感じてもらえたことが何よりでした。
インターンは、学生にとっては現場のリアルを知る貴重な機会であり、企業側にとっても教える力や現場の改善点を見直すきっかけになります。また、最近の学生の就職活動の空気感や価値観に触れることで、採用や育成のヒントも得られました。
今後もこうした実習を通じて、畜産業の魅力を伝え、地域や業界の未来につながる取り組みを続けていきたいと考えています。
今回のような出会いが、将来につながるご縁となれば嬉しく思います!



copy_7E282A75-6D77-4123-980B-60BEE9334182.mov